酒粕のダイエット効果は?特徴や副作用の情報もまとめて解説
このページでは、大人気の生酵素サプリメント、「うらら酵素」の成分のひとつ、酒粕について解説します。
「酒粕」
って聞いて、もしかしたらあなたは驚いたかもしれませんね(笑)
そう。
清酒からできるあの「酒粕」です。
お酒があまり得意でない方は、この言葉を聞いただけで敬遠してしまうかもしれませんね(笑)
でも、酒粕は今、プチ美容・ダイエットブームなのをご存知でしたか?
今、酒粕を化粧水や美容液、ダイエットサプリなどに含んだ商品が多く出回っています。
それだけ、「酒粕の知られざるパワー」に注目が集まっているからなんです。
でも、いくら「酒粕がすごい成分」と知らされても、具体的にどんな効果があるのか?
どんな特徴があるのか?
わからないと安心して飲むことができないですよね。
うらら酵素もそう。
さらに言うと、「副作用の危険性」も心配されるところだと思います。
なのでこのぺーじでは。
うらら酵素に含まれる酒粕をとことん詳しく解説していきたいと思います。
酒粕について詳しく知りたい方、うらら酵素の魅力をもっともっと知りたい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
酒粕とは?
さて。
一番気になるところは、「酒粕の効果」だと思うのですが、まずは先に、
「酒粕とはどんな成分なのか?」
ということについて解説します。
一言で言うと酒粕は・・・
清酒ができる課程で生まれた副産物
です。
意味わからないですね(笑)
もう少し、詳しく言うと、
清酒の製造過程は・・・
- 蒸米
- 麹
- 水
- 酵母
を混ぜてモロミ(醪)を作ることから始まります。
そしてこのモロミを圧搾(あっさく)することで得られる液体が「清酒」となります。
清酒を抜いたモロミ(搾りかす)が酒粕となります。
つまり、酒粕は清酒を造った際にできるモロミというわけです。
酒粕には未分解の蒸米や酵母、麹が含まれていて、アルコール分は約8%とされています。
酒蔵(さかぐら)の杜氏(とうじ)さんの手が綺麗なことから美容・健康効果が注目されて、酒粕がダイエットサプリや基礎化粧品などに使われるようになりました。
酒粕の主な栄養素は以下の通りです。
- たんぱく質
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- パントテン酸
- 葉酸
- 食物繊維
- 亜鉛
- ナトリウム
- カリウム
- リン
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
- 銅
酒粕100gあたり・・・
- 食物繊維10.4g(レタス約3個分)
- 葉酸34μg(ブロッコリー3切分)
- タンパク質30g(冷奴(木綿)2.3人分)
が配合されていると言われています。
まさに、健康・美容の元と言えるのが酒粕なんです。
酒粕のダイエット効果
酒粕の製造過程や由来、栄養素などについて書いてきました。
これだけでも、美容・健康効果が高いことはおわかりいただけたのではないでしょうか?
でも、待ってください。
「うらら酵素」は酵素サプリですよね?
もっというと、「ダイエットサプリ」と言えます。
では、酒粕にどんなダイエット効果が期待できるのでしょうか?
ここからはそんな酒粕のダイエット効果について解説していきます。
脂肪の蓄積を抑制
これだけでも、ダイエットに悩む女性には嬉しいことですね!
酒粕には脂肪の蓄積を抑制する効果があるとされています。
そもそも、脂肪はデンプンが元となっています。
食べ物に含まれるデンプン(澱粉)が消化酵素であるα-アミラーゼの作用でグルコース(ブドウ糖)に分解されて、血液に入って「血糖」となります。
この血糖を「インスリン」という膵臓(すいぞう)から分泌される物質が脂肪に変えていきます。
ちょっとむずかしいですね(笑)
要するに、デンプンが元となってできる「血糖」と膵臓から分泌される「インスリン」がそろったときに「脂肪」として蓄積されます。
酒粕は、この「脂肪」ができるまでの過程のうち、
デンプンがブドウ糖に分解される作用を妨げる
役割を持っています。
そのため、インスリンが分泌されても脂肪として蓄積されにくくなる。
というわけです。
脂肪の排泄
また、酒粕には脂肪を排泄する効果があります。
厳密には、酒粕にはレジスタントプロテインという成分が含まれていて、この成分が体内の脂肪分をガッチリと捕まえて体外に排泄してくれるんです。
ちなみに、このレジスタントプロテインは白米にも含まれているのですが、白米のままだとその効果を十分に発揮できません。
レジスタントプロテインは酒粕の中に含まれていることで、より効率的に脂肪を排泄してくれるんです。
その他の効果
酒粕にはまだ他にも様々な効果が期待できます。
- 体の中から脂肪を燃焼
- 内臓脂肪の燃焼
- 体の内側から美白効果
- 乾燥肌の改善にも!保湿
- 血行促進効果
- 肌の血行を改善
- 肌荒れやニキビは便秘を解消
- 便通改善
これだけの効果があるからこそ、うらら酵素は酒粕を「ダイエット成分」として配合しているんです。
酒粕の副作用の危険性は?
これだけ「万能」とも言える、酒粕の成分。
それだけに気になるが、「副作用の危険性」ですね。
酒粕による副作用の危険性はなにかあるのでしょうか?
結論から言うと・・・
酒粕による副作用の危険性はほとんどありません。
酒倉の杜氏さんの肌が綺麗なことからうかがい知れるように、酒粕は安心で安全な成分なんです。
酒粕のまとめ
いかがでしたでしょうか?
少し複雑な説明も入って今しましたが、うらら酵素が酒粕を「ダイエット成分」として配合している理由がおわかりいただけたでしょうか?
今回の内容をシンプルにまとめると・・・
- 酒粕は清酒の製造過程でできる副産物
- 脂肪の蓄積抑制・脂肪の排泄・美容、健康効果が期待できる
- 酒粕は副作用の危険性がほとんどなく安全な成分
ということがわかりました。
この「酒粕」が含まれているからこそ、うらら酵素を飲んだたくさんの女性が美しく痩せることができたという喜びの報告をしているんですね!
うらら酵素の詳細はこちらのページでもまとめているので、ぜひ参考にして下さい。
⇒ 【効果なし?】うらら酵素を飲んだ口コミ!ダイエット効果検証